開催概要
会場: |
大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島 1-1-27, 国指定重要文化財)
|
会期: |
2021年9月15日(水)~17日(金) |
共催・後援: |
日本化学会、日本薬学会、日本農芸化学会 |
討論主題
天然物化学に関する演題(天然有機化合物の単離、構造決定、生合成、化学合成、新規有機反応、活性発現機構、ケミカルバイオロジー等)
討論主題区分
a)単離・構造決定
b)合成・反応
c)生合成・代謝
d)作用機構・ケミカルバイオロジー
e)その他
発表形式
口頭発表(一般講演のみ、40-45講演程度、講演20分、討論5分、液晶プロジェクター映写)、およびポスター発表(ショートプレゼンテーションを行う。pdfファイルを使用予定)。
申込に際しては次の点にご注意下さい:
-
本討論会において未発表で、まとまりのある内容(概ね学術誌で公表に相当する内容)
-
口頭、ポスターを問わず、1研究室ごとに原則1演題とします(2演題以上の発表を希望される場合は、実行委員長までご相談ください)。
-
口頭発表数に限りがありますので演題の採否および発表形式は準備委員会にご一任願います。
-
予稿集は英語1ページの要旨と4~5ページの本文(日本語または英語)とします。
なお、本討論会で発表された要旨は逐次電子化を行い、約3年後にJ-Stageにて公開されます。このために、「本討論会で発表される講演要旨の著作権は天然有機化合物討論会電子化委員会に帰属する」ことを確認させて頂きます。
発表申込方法
発表申込はホームページで受付けます。
ホームページ利用不可の場合は事務局に予めお問い合わせ下さい。
発表申込締切 |
5月31日(月) |
講演要旨集原稿締切 |
6月14日(月) |
奨励賞
今回も主発表者の年齢が2021年4月1日現在で35歳以下の講演に対して奨励賞が設けられています。申込の際には必ず年齢をご記入下さい。エントリーされる方はエントリー希望のボックスをクリックして下さい。また、2013年より"既に受賞した者は選考の対象としない"ことになっておりますので、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
参加登録予約申込方法
参加登録・宿泊等すべての予約はホームページで受付けます。
事前登録申込締切 8月13日(金)
参加登録費(要旨集込)
事前登録 一般:10,000円(要旨集込) 学生: 6,000円(要旨集込)
当日登録 一般:12,000円(要旨集込) 学生: 8,000円(要旨集込)
講演要旨集のみ 3,000円(送料込)・2,000円(会場受取)
懇親会
9月16日(木)にウェブで懇親会を行います。参加費は無料 |
新型コロナウイルス感染症への予防対策について
新型コロナウイルス感染症への予防対策について
会場(中央公会堂)での運営に際しては、大阪府、大阪市等が定める新型コロナウイルス感染拡大防止対策に準拠し、運営を行います。
○会場の利用席数を制限します。(収容定員の50%遵守)
○予約参加登録により、参加人数・参加予定者情報の把握を行います。
○会場の換気を徹底します。
○会場各所に手指消毒剤を設置します。
○懇親会はオンラインでの開催といたします。
以下の方は会場への来場をお控えいただき、オンラインでの参加としてください。
開催日から過去14日以内に、下記の該当がある場合。
A) 発熱がある時
B) 咳・咽頭痛・息苦しさなどの症状が認められる時
C) 保健所などの健康観察下にある時
D) 政府が指定する期間(最新情報を確認)に海外渡航歴がある時
E) その他、体調が優れない時(味覚・嗅覚異常を感じる時や疲労倦怠感を強く感じる時などを含む)
F)同居のご家族や勤務先など身近に新型コロナウイルス感染が疑われる方がおられる場合
会場へ来場される参加者の方へのお願い
参加者はマスク着用をお願いします。(スタッフ・関係者のマスク着用を厳守します。)
当日、検温と体調確認を行い、発熱などの体調不良が認められた際は、入場をお断りすることがございます。
厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の最新版や「大阪コロナ追跡システム」を活用してください。利用方法については、以下HPよりご確認ください。
※国の接触者確認アプリ「COCOA」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
※「大阪コロナ追跡システム」
http://www.pref.osaka.lg.jp/smart_somu/osaka_covid19/index.html
公共交通機関利用の際には、マスクを着用し、適切な対人距離を確保するようにしてください。
入退場時、3密を避けるため順番にご案内することがあります。ご協力をお願いいたします。
会場への入場の前に手洗い・手指の消毒を行ってください。
会場内外で大声をださないようにしてください。
参加者同士、握手や近距離対面での対話はお控えください。
休憩時間中及び討論会前後の複数名での食事は、感染防止のためお控えください。
会場内での飲食を禁止します。
ご協力頂けない場合、会場への入場をご遠慮いただくことや、退場頂くこともございます。その点ご承知おきください。
会場へ来場される発表者の方へのお願い
主催者側でマイクの消毒を行いますが、発表者自身もマイク、発表機材(マウス、キーボード)の消毒を行ってください。
事務局
問合せ先
「第63回天然有機化合物討論会」実行委員会
委員長 赤井周司
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-6
大阪大学大学院薬学研究科 薬品製造化学分野内
Tel/fax: 06-6879-8210
E-mal: 事務局 tennen63@phs.osaka-u.ac.jp, 赤井 akai@phs.osaka-u.ac.jp
講演申込・参加登録の問合せ先
「第63回天然有機化合物討論会事務局」
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-38 近鉄新難波ビル7F
株式会社近畿日本ツーリスト関西 関西法人MICE支店
営業時間 10:00~17:00(土・日・祝は休み)
※事務所移転に伴い、8/10(火)〜8/13(金)は臨時休業とさせていただきます。
TEL:06-6635-2627 FAX:06-6641-0072 E-mail:eckansai15@or.knt.co.jp